グリーフとは

グリーフ・悲嘆

 

 グリーフとは、喪失への自然の反応であり、揺れ動きながら回復へ向かう悲嘆のプロセスのことをいいます。このグリーフの時期にうまく死を受け入れられなかったり、誰かの言動で傷付いたり、自分を許せなかったりすると、その悲嘆は今後の人生において長く続く場合もあります。ほとんどの方が通常の生活を送るようになるのですが、悲嘆が長くなればなるほど、だんだんとその思いを身近な人に話せなくなっていくと言われています。

 

 しらずしらず襲ってくる悲嘆(亡くなった方への思い、慕う気持ち)が、溢れるように沸き起こり、気がつくと感情や情緒に心が独占されそうになっていきます。

 

心(精神)的な反応

 長期にわたる「思慕」の情が核となり、感情の麻痺、怒り、恐怖に似た不安を感じる、寂しさ、やるせなさ、罪悪感、孤独、自責感、無力感という症状で現れる。

 

身体的な反応

 睡眠障害、食欲障害、疲労感、頭痛、肩こり、めまい、動悸、体力の低下、健康感の低下、自律神経失調症、体重減少、免疫機能低下、胃腸不調、便秘、下痢、血圧の上昇、白髪の急増を感じるなどの身体の違和感、疲労感などとにかく不調を訴えるようになる。

 

日常生活や行動の変化

 答えのない「なぜ」や、「どうしよう」の答えを求められる。ぼんやりしたり、急に涙が溢れてくる。死別を機に起こり得る「うつ」によって引きこもる。落ち着きがなく なる。より動き回って仕事をしようとする、故人の所有物、ゆかりのものを一時回避したい思いに囚われるが、時が経つにつれ愛おしむようになるなど、これらはきっかけさえあれば時をかまわずして起こります。


悲しみを癒すためには

 

 グリーフのプロセスについて知識をもつことはなかなか難しいかもしれませんが、一般的症状(反応)や、悲嘆の期間などを知っていれば、ご自分の症状が異常ではないとわかり、不安が拭えるかもしれません。

 

 充分に悲しみ、何らかの方法で悲しみを表に出すこと。
信頼できる場、受け止めてくれる人の存在や、心を解放すること。自ら悲しみを整理して行く作業(向き合うこと)が必要です。

 

 なにより大切なことは、時には人の情けや助け、お力をお借りしてもいい。生きてさえいれば、お返しができる日がきっとくる。

平岡 佳江
私は、これまで自分自身や、たくさんの方々の悲嘆、悲しみと遭遇し向き合ってきました。これからは一歩ずつ、ゆっくりと歩を進める人生のなかで、死化粧師としてできることを探求し続け、こころねとご縁ある方々のグリーフを大切にケアしてゆけるよう精進して参ります。